2009年12月13日日曜日

論文書きについて

今は、論文の修正に取り組んでいます。今直しているのは、研究室の学生さんが書いた論文。初めての論文になるので、当人はかなり苦労している様子。でも、それはいい経験です。折角なので、私が思う論文を書く心構えをいくつか列挙します。

・分かりやすく書く; 他人(特に査読者)が読んで、ある程度さらっと読めるような読みやすい内容を心がける

・論文のウリをはっきりと; この論文はここが優れているんだ、というはっきりアピールすること

・図は命; 図は文章よりも結果を物語ってくれます。可能な限りの努力をして、図を見やすくすること

・トピックセンテンスの概念を心がけよ; きれいな、読みやすい論文のほとんど(すべて)はこの概念を心がけて文章構成がされてます

・一つの段落には、一つの事柄を記述; トピックセンテンスとの関連もいえますね。

・手法と結果をごっちゃにしない; 実験内容は基本的にはMethodやExperimentなどのセクションに記述。Resultsセクションでは結果の説明に集中せよ。

・細かいミスは皆無にせよ; スペルミスとか、数値の単位のミスなどのケアレスミスはしっかり調べてなくすこと。こういったミスが多いと、「完成度が低い論文」だと思われて悪印象。

・用語の説明の統一化; 論文中で用いられる特殊用語(実験の名称とか、モデルの名称とか)は、かならず統一すること。査読者は第3者なので、微妙な言葉の違いに困惑する。

・論文は一朝一夕にできるものではない; 論文は書いてから、何度も何度も推敲を繰り返して完成するもの。推敲を重ねれば重ねるほど、文章が洗練される。逆に、文章が洗練されつつあるうちは、完成(投稿できる状態)ではない。

・自分の研究だけにとどまらず、他の研究へのインパクトなどを考えよ; より多くの影響を持つ研究は重要視されるはず。これはちょっとしたひねり・考察を加えることで達成されることが多い。

・あくまでNon-nativeであることを肝に銘じよ; Non-nativeであることは否定できない。だから文章が汚くてもしょうがないではダメ。世界中の人が見て、変な英語だなと思われないレベルの英語にする方法はいくつでもある。English is poorと言われないようなレベルの英語で投稿せよ。

という感じでしょうか・・・。

2009年12月10日木曜日

AGUの準備が一段落・・・

最近は、来週から開催される学会に向けての準備と、学生さんの投稿論文の修正、の2点で大忙しの毎日です。今朝(もう昨日ですね・・・)は、うちの子供の保育園の連絡ノートの児童名に、、、「市井和仁」と、堂々と私の名前を書いてしまい(二重線で修正はしましたが・・・)、、、保育士さんにおおウケだったようです。子供の就寝時間、起床時間についても、でたらめの変な時間が書いてあったとのこと・・・。AGUのポスターは一通りできて、共著者に見せたところです。金曜日にアメリカに向けて旅立ちます。

2009年12月2日水曜日

頭の体操・・・

今日は、学生さんから、輪読の教科書に関しての質問を受けた。微分方程式に関するもので、、、久々に頭の体操になりました。ちょっと時間はかかってしまったけど、解法や境界条件の設定などに悪戦苦闘しながらも解決できてほっと一息。線形代数と微分方程式って、実はこうつながってるんだよ、って説明しながら・・・。意外とこういったことって、数学の授業などではやらないんですよね。線形代数って、意外といろんなところに出てくるんだって・・・。たまにはこういった頭のリハビリが必要です。

2009年11月30日月曜日

ギアチェンジ

11月もあっという間、つかの間のゆったりとした時間だったけれども(授業の準備などで、そうでもなかったか・・・)、12月中旬のAGUに向けて、そろそろギアを入れる時期に入ってきました。よくよく考えてみると、出発日を考えると、あと2週間もないんですよね。しかも、今週、来週と、授業が通常よりも多く詰まっており、研究発表の準備を急がないといけません。共著論文のお手伝いをしながら、AGUの際に打ち合わせをしたい研究の推進、そして、AGUでの発表用の研究の推進、来週末の「環境フェア」の出展準備など、かなりテンパリそうな感じです。何とか乗り切ろう・・・。

2009年11月26日木曜日

風邪をひいてしまいました・・・

ここ数日、風邪をひいてしまいまして・・・、苦戦してます。熱はほぼ平熱でして、幸いにも新型インフルエンザではなさそうです。ただ、今日は喉が非常に痛く、声がガラガラで授業ができる状態ではありません・・・。今日の授業は休講にしてしまいまして、受講者の皆さま、すみませんでした!明日は、午後から実験の授業なのですが、実験なので、あまりしゃべらなくても大丈夫!ということで、授業はやるつもりです。

喉の痛み、、ですが、一番困っているのが、食事が喉を通る際に痛みを生じることです。唾液を呑み込んだり、水を飲んだり、食事をする際、、、非常に痛みを伴ってます・・・(泣)

今月のお仕事として、共著論文のチェックについては、英文校閲の結果が戻ってきて、いよいよ最終段階になりました。次は、別の共著論文のチェック、執筆、、です。

2009年11月21日土曜日

少しずつ仕事が片付いて・・・

本日は、懸案事項だった、論文の査読がやっと終わりました。今回のは結構大変でした・・・。4日ほど締切を過ぎてしまい、、、ごめんなさいっ!という感じです。そして、別のお仕事として、共著論文の修正をいろいろと試みて、随分改善できた!と思ってます。次は、うちの学生さんの論文書きに対して助言、修正などを行っていきたいと思ってます。ICDC特集号、間に合うかな・・・?いや、AGUの準備もしないとね・・。

2009年11月19日木曜日

論文書き

最近は、論文書きと、共著論文のチェックに追われてます。他の方の書いた論文を客観的に見ることは、とてもいい勉強です。論旨をクリアーにしたり、埋もれている重要なことを抽出しながら、それをよりよい論文にできるように精一杯の努力をする。これは、ダイヤの原石を磨きあげるようなもの。自分自身で論文を書いてゆくことはもちろん楽しくやりがいがあるのですが、他人の論文を見て、ドレスアップさせてゆくことも最近の楽しみになってきました。今月中に共著者の論文が一つ完成し、来月に別の論文が完成予定。そして、いよいよ私自身の論文も仕上げないといけません(これは来年2月くらいを目処に・・・ですね)。今から春までに、大きな仕事の山があるような気がしています。

2009年11月12日木曜日

授業の準備に追われてます・・・

最近は授業の準備に追われることが多くなってきた。で、実は、それどころではなく、研究論文の締切などの関係で、論文書き&修正に追われたりもしています。今日は、査読の催促が来てしまいました。期限まであと1週間ですよ・・・、という感じ。面白いとか論旨がクリアーな論文であれば、さっーと読めてしまうのですが、今回はちょっと大変です・・・。査読は、いい勉強ですね。自分の、(よい意味で・・)読みやすいなあ、査読しやすいなぁ、と思ってもらえる論文を書けたらいいと思います。

2009年11月9日月曜日

プロポーザル・・・

先週末はうちの子供が突然風邪を引いて高熱(38.5度くらい)を出して、、、「もしかして、新型か!?」と、病院に行ったりしたのですが、何事もなく熱は下がり、大丈夫でした。風邪をひいても直ぐに回復する元気なうちの娘に感謝です。
AsiaFluxWSが終わって以来、少しゆったりとはしていながらも、提案書書きに集中してました。やっとだいぶまとまってきた感じです。今週は、共著の論文たちの修正に集中します。がんばろう・・。

2009年11月2日月曜日

11月になりました

AsiaFluxWorkshopも無事に終わり、いよいよ11月になりました。AsiaFluxでは、当研究室から発表のために参加した学生のみなさんも、発表、懇親会、フィールド見学など楽しんで過ごすことができたようでなによりです。11月は論文執筆月間になりそうです。年末までにいくつか関連した論文が準備できればいいかな、と思ってます。さあ、、、論文書くぞー。

2009年10月24日土曜日

中間発表が無事に終わりました

今週は、4年生の学生さんの中間発表が終わりました。皆さん、がんばりました。とりあえず、現状では中間発表として満足なほどの研究結果や進捗を示せたと思ってます。残り数か月、あっという間ですが、がんばりましょうね。その中から、いくつか論文化への可能性を秘めた卒論もあります。「卒業研究で世界に羽ばたこう!」をモットーに研究指導などもがんばりたいと思います。

2009年10月14日水曜日

課題探求の発表会

本日は、現3年生が2年後期から3年前期にかけて行った「課題探求グループ」の発表の日です。私の所属学生も一人発表を行う予定になっています。昨夜必死に準備していたようでして、、、でも、きちんとしたすばらしい成果のある発表ができることと思います。一応、大学外の方に説明をしますと、「課題探求」というのは、2年生後期に入った時点で、一人担当教員を決めて、その教員のもとで、いろいろと勉強をするというものです。早い時期から専門的なことが勉強できるので、積極的な学生さんには、とってもよい機会だと思っています。

2009年9月28日月曜日

集中講義の実習資料

先週から始まった集中講義「環境モデリング実習」の、資料がすべて完成!これで最終日まで安心して過ごせる。画像のフォーマットの話とか、画面への出力(色付け等)の話とか、あんまり「環境モデリング」とは関係なさそうな分野に話が飛んでいきそうで、技術的な話に進みそうで、、というところを、必死に、Globalな炭素循環や、リモセンの話も絡めて、地球環境を題材とした実習に収めることができたような気がする。結構実用的なデータ解析技術を学べると思います(自画自賛)。

2009年9月25日金曜日

集中講義が始まりました

本日から、集中講義「環境モデリング実習」が始まりました。内容としては、「Octave」というMATLABに似たフリーソフトを利用したデータ解析プログラミング。今回は、少しゆったり目に日程を設定(内容を削った!?)したために、学生さんも皆じっくりと理解できるまで考えながら実習を進めることができているという感じがした。2日目は、本日に比べて格段に難しくなると思いますが、、、みなさん、がんばってください。ICDC8は無事に終わりました。まだ少し眠いなど・・・体調がすぐれませんが・・・。

2009年9月13日日曜日

ICDC-8

学会準備などのために、しばらく忙しく過ごしていました。昨日の朝の飛行機で、ドイツにやってきました。今はフランクフルトです。今回は、航空券の空きがなく、、乗り継ぎ便での到着でした。いやぁ、、遠かったー!今日は、これから開催地のJena(イエナ)に移動です。4時間くらいかかりそうです・・・。

2009年8月28日金曜日

尻に火が・・・・

そろそろICDC8に向けて、研究結果をまとめなければいけない。。。ので、そろそろ尻に火がついてきた。さあ、あと、2週間!気合を入れて、どんどん進めよう。本日は、モデルの入力に使っている気候データのチェックを行った。もし、この辺りがマズいと、、、すべてがやりなおし、、になってしまう。案の上、、、解析し直しですね・・・(悲)。

2009年8月26日水曜日

AsiaFlux WSへのAbst投稿

今日は、午後、AsiaFluxWSで発表を予定している学生さんたちを集めて、みんなで参加申し込み+Abstractの提出を行った。今回は、日頃がんばっている学部生の学生さんも、ちょっと無理矢理発表させてみようか・・・と。これを通して研究室のアクティビティが高まれば、と思ってます。多分、そうなっていくでしょう。大体、結果もそろってきているし、英語さえ、何とかなれば何とかなるでしょう!

最近の研究成果

ここ1か月くらいの間、CarboEastAsia関連で、いろいろな方と一緒にお仕事をさせて頂きながら、投稿していた論文の途中経過がいろいろと戻り、論文が受理されている。それなりに成果も出ながらのProject,ある程度の絞られた人数で、比較的密に連絡を取り合いながら進めてきたことが、成果につながってきているのだろう。こんな感じで、狭い日本、国内の仲間で、みんなで議論を進めて、よりよい研究成果を上げていくのは非常に効率がよくもあり、楽しくもあり、ということで、今後もがんばっていきたいと思います。

2009年8月21日金曜日

GCOM-C1

今日は東京でGCOM-C1のKick Off Meeting。久しぶりにお会いした方々が何名か・・・。最近RS学会、、ご無沙汰だったからなぁ・・・。ま、このプロジェクトを通して、いろいろと連携をとりながら、私自身の研究がどんどん推進できればいいかなぁ、、と思いました。ま、がんばりましょ・・。

2009年8月14日金曜日

夏休み

 久しぶりに書き込みです。最近は、ちょっとバタバタしてました。
 まずは、一気にJapanMIPの論文のRevisionを行ってます。そんなに重要なコメントはあまりないのですが、それでも、Revisionという作業は時間がかかりますね。Reviewerのコメント自身も、読み直すたびに、少しずつ考えがまとまってきて、お返事についても推敲すればするほど、文章が変わってきます。それはまだまだ未完成、、、ということなのでしょうね。
 次に、別の論文の推敲を行ってます。基本的には、論旨をクリアにして、もう少し短くする、ということなのですが、少しずつ進んできました。近年は、少しずつ、内容はどうであれ、論文のPresentationという点でかなり自信がついてきました。やはり、これは慣れもあるし、アメリカにいた頃、じっくりと時間をかけて論文を書くことをかなり勉強したこともあるのでしょうね。また、人の論文を見る機会が増えたこともあるのでしょう。
 そして、学生さんの研究についても、かなり進んできたような感じがします。夏休み前に、必死に進めた甲斐があったのかと思います。AsiaFluxWSでは、学生さんを何人か連れて行き、本研究室の存在をアピールしたいと思ってます。
 さらに、レポートの採点を一気に片付けました!大体終わり。少し悲しいのは、レポート課題、、、明らかなコピーが意外に多いこと。私は、レポートをそこそこ真面目に一通り見るので、Copyがあれば、大体分かります。そういったレポートには、同一のレポートを提出した学生の学籍番号を丁寧に書いてあげて、不合格をあげることにしています。

2009年8月4日火曜日

8月ですね・・

8月に突入。以前投稿したJapanMIPの論文のShortReviewの結果が戻り、思ったよりも感触がよかったことに安心する。準備不足で、かなり不安だったのだが、、努力賞、という感じでしょうか・・?この論文の修正、その他、共著論文の修正を早く行いたいところ。LPJが動かなくなって、悪戦苦闘。で、やっと動きました。一安心です。

2009年7月26日日曜日

文書の作成

最近は、書類・文書の作成に追われてます。論文の修正、プロポーザルの作成、採択プロポーザルの詳細書類の作成、その他・・・。7月末には少しは楽になれるかな・・・。

2009年7月23日木曜日

前期の授業が終了です!

火曜の「環境モニタリング」で、前期の授業はすべて終了しました。我ながらお疲れさまでした。本日の授業は衛星データを用いた簡単なPC実習。皆さん、興味深そうに、PCをいじってました。講義+簡単な実習の組み合わせで、効率がアップ、でしょうか・・。後期の授業が始まるまでは、研究方面に力を降り注ごう!と、まずは、プロポーザルを書いたり、論文の修正をしたり、レポート採点したり、研究室配属の面接をしたり、という感じで、不思議と忙しい時期が続きます・・・。早く新しい論文を書かなくては・・・。

2009年7月17日金曜日

授業が一つ終わりました

昨日で、前期の「環境モデリング」の授業が終わりました。真面目にレポートに取り組んだ学生さんは、きっとかなりの力がついたのではないでしょうか・・?週末は、3連休ですね。いろいろと書類作成、論文執筆、ちょっとしたお勉強などを、暇を見つけて進めたいと思ってます。

2009年7月14日火曜日

のってきた・・・かな?

最近は、研究室の学生さんたちが、非常に興味深そうに、卒業研究などに取り組んでいるような感じを受けます。私も指導する側として、よい研究、そして、よい成果の出る研究に仕上げてゆきたいと思います。みんなで学会発表旅行(?)などができたらよいですね。切磋琢磨を通して、アクティビティの高い研究室になっていけたらすばらしいです。

2009年7月8日水曜日

暑いですね・・・・・

最近は、毎日暑い日が続きますね。本日やっとICDC8のプログラムが公開されました。私はPoster発表に配置されました。内容は、「アジア域での陸域モデル比較」ということで、これから内容を考えよう・・・(まだ作業はこれからでした・・・)。

2009年7月4日土曜日

あっという間の1週間でした

すでに、7月ですね。あっという間に第1週が過ぎました。新しい仕事をいろいろと進めてゆこう、と、がんばろうとしているところです。ちょっと、しばらくは、データ集めに、データ整理をしながら、戦略を考えよう。

2009年7月2日木曜日

今日はバタバタ・・・

午前中は2コマ連続で授業、そして午後は研究室セミナーそして会議でした。何もせずに終わってしまった一日でした。いろいろとやらないことがあるので、思い出しながら、メモをつくり、さあ、これから一つ一つ片付けていこう。むむむ、課題は山積みだ・・。

授業のレポート課題が・・・

今まで、明日の授業のレポート採点をしていました。すごく気になるのは、25人くらいの少人数でありながら、明らかに人のコピーをしたレポート。明らかなのは見れば分かります(図が完全に同じだったり、筆跡が明らかに違ったり、逆に別学生のレポートなのに筆跡が同じだったり・・)。去年までは、目立たなかった(少なくとも私の目にはコピーとは判断できなかった)のですが、今年の授業では、目立ってます。とても残念ですし、どのレポートがコピーかを考えるのに費やす時間がもったいないです。もちろん、大部分の学生さんは真面目に取り組んでますし、熱心に質問に来る学生がたくさんいるのは、私自身は励みになります。

2009年7月1日水曜日

Japan-MIP

本日、やっとこさ、モデル比較の論文を投稿しました。締切30分前のぎりぎりセーフです。まだまだ遣り残したことはいろいろとあるのですが、時間の制約で仕方がありません。たたけば埃がいくらでもでそうな、、、多少あやふやさが残る内容ですので、結果が出るまで心配ではありますが、果報は寝て待て、ということで、あとは気長に結果を待ちましょう。さて、次は、アジア域に広げていこう。

2009年6月27日土曜日

気合いをいれて・・・

今日中に、、、論文に必要な図をすべてUPDATEしたいなぁ・・・。論文締切まで、あと、4日になりました・・・。

2009年6月25日木曜日

やっとAcceptがもらえました

本日は、一日中、授業やセミナの日です。卒論のテーマについて皆さんで話し合いをしました。とりあえずは、中間発表を目標に、ちょっとした課題をやって、そして、卒論にむけてGO、という感じで、ま、何とかなりそうでしょうね・・・。夜仕事をしていると、、、先日Revisionを出した論文のAcceptが来ました。やはり、毎度のことながら、Acceptの返事はとってもうれしいですね。さあ、今書いている論文を一気にやってしまおう!

2009年6月24日水曜日

今日も論文書きです・・。

今日は、一つの授業を除いて、書類書き・論文書きに追われてました。プロポーザル1件を一応書き上げ、共同研究者に確認をお願いし、別の研究プロポーザルの着手、、のための準備。本題の論文も一生懸命に書いてます。締切を考えると、、、明日には英文校閲に出さないといけないです・・・。さあ、今日は、睡魔に負けるまで、、がんばるぞー。

2009年6月22日月曜日

今週は論文書きに100%!

もう既に6月も下旬になってしまいました。今週は、いろいろと論文書き・書類書きに終われてます。まずは日本のモデル比較の論文の完成を目指して、猛ダッシュ。そして、CaliforniaRootingDepthの論文のRevision(これは今日提出できました!)。そして、いろいろとプロジェクトの申請書を書いて、という感じで、結構忙しいですね・・・。明日の授業の準備はすべて完了したので、心置きなく、論文書きをしています。

2009年6月18日木曜日

眠い日々です・・・。

本日は2限の研究室勉強会の準備、、をしなければならなかったが、昨晩爆睡のため、消化不良になってしまった。午後は会議で1時間ほど爆睡。レポートの採点をして、授業の準備で、はい、おしまい。あっという間の一日でした。いろいろと準備論文のコメントが返ってきました。がんばるぞー。そして、学生さんが陸域モデル空間ランの体制をいつの間にか整えた。びっくり。さあ、いろいろと研究体制が整ってきたぞ。

2009年6月16日火曜日

授業の連続・・・でした

本日は、3-4限「環境システム論」「環境モニタリング」の必殺連続授業でした。さすがにずっとしゃべっているので疲れてしまいました。受講の学生さんも、ほとんど同じ学生さんですので、聞いている学生さんも大変かも、、しれませんね。論文Revisionについては、やっと案がまとまって、あとは実際に修正をする。論文投稿の準備、共著論文の解析、そして、明日のLPJお勉強会の準備をする。論文は早くRevision投稿して楽な気持ちになりたい、、、ですね。

2009年6月11日木曜日

Yonsei 3日目

本日は訪問3日目。今日は自由にお仕事をしました。JapanMIP論文に関しては、とりあえず、共著者に見てもらう段階に来た(もうちょっと問題あるけどね)。晩御飯は韓食食堂にいっておかずをいっぱい食べました。おいしかった―。もう一つ、以前ReviseしたCaliforniaRootingDepthの論文の査読結果が戻ってきました。もう一歩でAccept(結果はMinor Revision)、さっさと片づけて、すっきりしよう!

2009年6月10日水曜日

KoFluxワークショップ

YONSEI大学滞在2日目。今日は、KoFluxワークショップに参加&発表。初めての韓国語での研究発表を聞くが、不思議と、自分の分野に近ければ、内容がよく分かる。ということで、発表の際の言葉などが、適当には分かったので、私も意気揚揚と韓国語で発表しました。Chairの方が、International Sessionです・・。といったところで、すかさず、私は韓国語で「Internationalだけど、韓国語で発表しまーす」と切り返すと。つかみはOK。英語よりも意外と言葉がスムーズだったかもしれません。楽しい一日でした。昼ごはんはナクチポックンみたいなもの。夜は、中華料理とジャージャー麺でした。いろいろと共同研究を始める芽ができそうな感じでした。

YONSEI滞在1日目

本日はYONSEI大学において大学院学生向けのセミナーで発表。スタッフの方に聞くと、大学院の授業の一環で、毎週、外部から講師を招聘してセミナーを行うとのこと。すばらしい教育システムです。韓国の大学では、こんな感じで研究者育成にかなり力を入れているようです。明日はKoFluxのMeetingに参加&発表です。

2009年6月8日月曜日

Yonsei Univ. Visit

本日より、韓国は延世大学への1週間滞在です。楽しくセミナー発表、ワークショップ発表、そして、共同研究の芽作りができたらいいな、と思ってます。実は、土曜日に仙台出発の予定が、、、天候のために欠航、日曜日に出発。という感じで、ちょっとバタバタしてしまいました。今日は大学の近くのベトナム料理屋さんで研究室のスタッフの皆様と食事。久しぶりのベトナム料理でおいしかったーです。今から明日のセミナーに向けた準備をがんばります!

2009年6月7日日曜日

近況です。

ここ数日は非常に忙しく過ごしてしましました。主なお仕事としては、とあるプロポーザルの準備、論文の準備、共著論文の内容に関する打ち合わせ、そして、韓国出張に向けての準備。ここ数日は子供が風邪をこじらせてしまったのもあって、超多忙でした。実は、本日(土曜日)に韓国へ出発する予定だったのですが、天候の都合で、飛行機がキャンセル、明日の出発になりました。いやぁ、こんなこともあるんですねぇ。明日から1週間韓国の延世大学に滞在します。では、気をつけていってきまーす!

2009年6月1日月曜日

ゆっくりと・・再始動

昨日まで学会があったせいか、ちょっと疲れぎみ。少しゆっくりと一日を過ごしました。子供が熱を出してしまい、小児科に行き、ちょっと疲れて昼寝を取って・・・、という感じです。さあ、これからバリバリけんきゅうしましょう!!

2009年5月31日日曜日

気象学会から戻りました

木曜日から本日まで気象学会に行ってきました。久しぶりに頭をリフレッシュでき、そして、モチベーションを高めるよい機会になりました。特に、専門分科会や陸域統合研究会(熱帯の話)は面白かったです。なかなかコアな話が聴けましたし、地球Fの方々といろいろとお話できたのはとてもよかったと思います。少しずつ、陸域から統合に向けて研究の重きを変えていけたらいいなあ、と思ってます。論文も(ホテルにこもってだいぶ集中したおかげで・・)だいぶできてきたと思います。共著者の皆様、、、時間がかかりすぎてすみません。

2009年5月29日金曜日

気象学会発表終了!

本日、気象学会での発表を無事に終えました。先週の合同学会よりは時間の余裕もあり、ほっとしてます。さあ、いよいよ論文を完成させるぞー。できれば学会期間中に、少し集中して終わらせたいなあ。明日はS君の発表。がんばりましょう。

2009年5月28日木曜日

学会続きで・・・

久し振りに書き込み・・です。先週、今週と学会続きのために、忙しい毎日を過ごしています。明日(今日?)からは、気象学会で、つくばに出かけます。日曜日まで、中途半端に聞きたいセッションが配置されてまして、久し振りにフル参加になりそうです。今日は学生さんのポスターをチェック。もうちょっとでいい成果が出そうな感じです。がんばれがんばれ。再来週(6月6日―14日)は、韓国にいってきまーす!

2009年5月19日火曜日

週の初めです。

今週は地球惑星合同学会で日帰りで発表をする予定です。その他に関しては、Japan-MIPの論文をがんばって引き続き書く予定。昔のソースコードを眺めなおして、多少の再解析をしながら、よりよい結果に仕上げてゆきたいと思います。研究室のメンバーの皆さんもがんばってます。いろいろと結果が出てきてますね。

2009年5月15日金曜日

もう金曜日ですね。

ということで、今週はおしまい。論文書き、論文修正を行って、論文三昧の一週間でした。来週は、学会+論文書き、と、バタバタ忙しい一週間になりそうです。研究にある程度集中できているので気分はうれしい状態である。

2009年5月13日水曜日

ソース解読

学生さんと一緒にLPJのソースを解読。これからちょっとソースがきれいにできたらいいな。
午後は眠い目をこすりながら、論文書き&レポート採点&明日の授業の準備、でした。
最近はまっているのが、「内助の女王(ネジョエヨワン)」という韓国ドラマ。これは面白い!
しばらくしたら、日本で大ヒットするのでは・・?という予感がします・・・。

2009年5月12日火曜日

Python

今日は、論文書き、授業「環境モニタリング」、そして、お勉強として、PYTHONの勉強を
少し。環境モニタリングではリモセンの原理として、放射伝達関連をいろいろと。
PYTHONは面白いですね・・。学生さんたちとどちらが早く上手になれるか競争です。

2009年5月11日月曜日

今週の目標

今週は、懸案の論文の初稿を完成させること!に尽きる。

本日は、その他、論文に関していろんな作業。
例えば、論文の査読を一本やっとこ完了。そして、共著論文に対するコメントを返す。
アルバイトの学生さんにお仕事をお願いする。アルバイトの学生さんがよい成果を挙げそうだ。
そして、LBA-MIPの結果に対する質問に回答をして・・・。授業の準備。
研究の幅が広がり、今後が楽しみだ。

2009年5月8日金曜日

早いですねぇ

今日は既に金曜日。GWのせいか、とても早いですね。今日はがんばって論文のための解析を行いました。怒涛の論文書き&論文修正です。がんばりましょう。

2009年5月1日金曜日

5月ToDoList

早いものですでに5月です。5月は、以下のものが待ち受けてます。
・日本モデル比較の論文作成(完成)
・ICDC8予稿の提出(5月7日)
・地球惑星科学合同学会(5月21日)
・日本気象学会(5月28日)
合同学会と気象学会に向けて、一ネタつくりたいところです。
その他、以前から積み残していた仕事を片付けないといけないですね。

2009年4月30日木曜日

4/30 Softball...

今日は学内のソフトボール大会だったのですが、、残念ながら、我が研究室チームは初戦で惨敗。この悔しさは秋の大会にぶつけましょう!その他、Japan-MIPの論文書きを行った。もう少し時間がかかりそうだなぁ。あと、共著になっている論文(Ames時代のやつ)がAcceptされました。おめでたいです。

2009年4月28日火曜日

本日・・

子供が朝5時起床・・。こっちは眠い・・・、一日中睡眠不足状態でした。リモセンの授業をやって、あとは、Japan-MIPの論文を書いてました。まずは、殴り書きです・・。ギアを変えてがんばらないといけません。

2009年4月27日月曜日

今週の目標は:

さて、月曜日です。今週の目標は・・・
1.Webの整備(私が手を動かすわけではないですが・・)
2.Japan-MIPの結果処理と論文初稿の完成
3.気候モデルの結果の整理
です。特に2を重点的にがんばります!

本日は、Webの整備・Japan-MIPの結果の解析をやりました。あとは、Natureに載ってた論文をちょっと読みました。中国チームががんばってますね・・・。すごい!負けずにがんばろう!

2009年4月26日日曜日

土曜日

昼13:00-17:00まで、4時間も昼寝・・・。最近、平日の睡眠時間が少なかったから、、かなぁ。ちょっと今仕事が立て込んでいるので、こんな時間に仕事中です。CarboEastAsiaの特集号への論文準備、5月の学会(地球惑星科学合同学会、気象学会)、ICDCへの予稿準備、その他共同研究の作業推進、などで、忙しい日々が続きそうです。ま、研究で忙しいのは、OKね。

2009年4月24日金曜日

Google Earth

論文の修正がやっと本日完了&送付も完了。あとは、結果を待つだけです。それよりも、研究室のHPがすごいことになってます。Imageメニューを見てください。おおっ、これは感動だ。T君、Thank you!

2009年4月23日木曜日

論文修正・・・そして、次の論文・・・

午前中は講義。午後は、論文Revisionと学生との話し合い。論文Revisionについてはほぼ終了。あとは寝かして週末に提出予定。学生さんはLPJのGlobalRunの結果を楽しそうに眺めてました。1900年、2000年、2100年で、こんなにも光合成量だけでも変わるなんて、、、と。さ、これからは、ひとひねりして、方向性を決めてゆこう。

2009年4月22日水曜日

今日のお仕事

午前中は、研究室で陸域モデルの説明。さらっと説明をして、セットアップして、モデルラン。みんなモデルが走りました。明日には結果がでるはず。午後は、論文のRevisionと、レポート採点、明日の講義の準備。論文のRevisionを早く終えたいところ・・・。今夜もがんばろう。

2009年4月21日火曜日

仕事、送別会

昨日走らせたLPJモデルでちょっと結果を再構築して、明日の勉強会の準備。そして、論文Revisionについてモデルランを再度行う。夕方からは送別会、そして、夜、帰宅後、残った仕事を片付ける。

2009年4月20日月曜日

今週のお仕事

今週は、以下のことをやることを宣言します!
毎週、目標を掲げて、それに向かって突き進むことにします。

・論文Revision(4月26日に提出期限なので・・・)
 ―現在再解析&結果まとめ中;内容については乞うご期待。
・日本のモデル比較論文を仕上げてゆく(4月末には一旦書き上げるべし!)
 -締切間際ですが、まだ、書いてます
・LPJモデルランのセットアップ
 -学生とのお勉強会の準備
・「環境モニタリング」「環境モデリング」講義の準備
 -「環境モデリング」のレポート課題に関する質問の学生さんが数名研究室
  を訪れました。皆さん関心も高そうで、とてもよいです。これからも気軽にどうぞ。

今日は、家族が体調を崩してしまって、昼に早退しました。病院に行ったり、保育園に行ったり、疲れて私も昼寝をしたり・・。で、今から、ちょっとお仕事モードです。

2009年4月19日日曜日

Blog始めることにしました

本日、4月19日より、福島大学共生システム理工学類 市井研究室のブログを始めることにしました。なるべく少しでもよいので、毎日、更新して、研究・教育情報などを広くお伝えできればと思います。よろしくお願いします。こんなことを始めるきっかけとしては、以下の理由があります。
1.研究室で行われていることを随時報告し、Activityの高さ(?)を学外に宣伝したい
2.情報公開によって、逆に、研究室のモチベーションを高めたい
3.特に国内でのコラボレーションの道を探りたい(世界と戦うにはAll-Japanレベルでやるべし!?)
4.自分の作業記録を残したい