2013年1月13日日曜日

本年もよろしくお願いします

新年が始まりました。研究室では、4年生の皆さんが、卒論の作成にあたって、最後の追い込みの時期になりました。私自身も、気合を入れて、研究・教育に取り組んでいきたいと思っています。これまでにあったことをいくつか・・・。

1. 12月上旬 アメリカ地球物理学会とFLUXCOM Project Meeting

サンフランシスコに約1週間滞在して、アメリカ地球物理学会+FLUXCOM Project Meetingに参加しました。AGUでは、詳しく記載しませんが、研究の動向を把握して、自分が予想していることと、ほぼ同じように進んでいることが分かりました。それと同時に、自分自身で信じてやっていることも、方向性としては間違っておらず、あとは、自信をもって、強く推進し、論文としてどんどん出版することが大事か、と思いました。今の推進費の仕事についても、GCOM-Cの仕事についても、なかなか書き切れない論文がいくつかあったのですが、どんどん執筆を進めていきたいと思います。

あと、FLUXCOM Project Meetingに関しては、少人数で楽しかったです。最近は、こういった少人数WSが個人的にはお気に入りです。

2. 12月17日 韓国・Yonsei大学の学生の博士学位審査 (Skype Meeting)

韓国・Yonsei 大学の学生の学位審査の副査として、博士学位審査をSkypeを通じて、拝聴しました。2009年の初頭に知り合ってから、かなり長い付き合いになる学生でしたので、博士を無事に習得できそう、とのことで、喜びを感じています。おつかれさまでした、そして、今後の活躍を期待しています。

3. 12月20日 J連携ワークショップ(JAXA)

JAXAにて、JAXA-JaLTER-JapanFlux-JAMSTEC間の連携に関するワークショップに出席・発表しました。半日だけでしたが、密度の濃いワークショップだったと思います。私の発表については、いくつかのネタを仕込みつつ、新ネタも披露して、質問も多く飛び交い、聴衆の皆さんにも興味を持って頂いた発表だったかな、と思っています。新ネタ「田んぼ」がんばってみます・・。

4. 12月26日ー28日 衛星データを用いた環境健康診断に関するWS (中国・成都)

知り合いの研究者からのお誘いを受けて、年末・クリスマス時期に、中国・成都に行ってきました。私は、アジアモデル比較結果、と、田んぼ、の両者のネタを披露したのですが、どちらとも、興味を持って頂けたようでした。特に、新ネタ「田んぼ」は、4年生の学生が卒論でやっているのですが、私の中では、かなりの自信作でして、何とか、論文化に向けて、最後の追い込み、がんばろうかと思っているところです。中国では、海外の招待講演者らといろいろとおしゃべりをする時間が多く、また、中国の主催者の方々ともお話をして、充実した3日間となりました。

5. 1月7日・8日 ソウル大学・慶北大学 訪問

29日に成田に帰国し、そのまま、韓国へ旅立ちました(乗り継ぎ3時間)。休暇のうちの2日を使って、ソウル大学・慶北大学(テグ市)を訪問してきました。

ソウル大学では、先方の研究室のメンバーそれぞれと、ディスカッションをしながら、相互の協力体制を強化することができたと思っています。今後、毎週1回ずつ、研究室間のMeeting をSkypeを通じて行う、ということで、早速、第一回のMeetingも1月10日に行いました。

慶北大学においては、知り合いの教員のところに、2時間程度、お話をしてきました。こちらも、今後の協力体制の構築などに向けて、いくつか研究のアイディア交換をしてきました。今後も、協力関係を継続できればよいと思っています。


---最後に---

私自身も、これらの活動を通して、いろいろと学び、やる気にもなりました。まずは、3月までに論文を最低1編仕上げる。あわよくば、もう1編程度仕上げて、研究室からの論文成果の輩出をもっと活発にしていきたいと、思いまして、今年度もよろしくお願いいたします。