2013年12月1日日曜日

AGUの準備です

来週のアメリカ地球物理学会の発表の準備のために、大忙しとなっています。

今回のネタは、アジア域における陸域生態系モデルの相互比較、ということで、今は、先日出版された論文(Remote Sensing@AVHRR特集号、J. For Res@CarboEastAsia特集号)の結果から、少しでも前に進めようと、必死に努力をしているところです。

最近は、私の中では、パラメータの最適化に関するコードを組むのに時間を割いておりまして、ここ2日間は、サポートベクタ回帰モデルのモデルパラメータの最適化の組み込みをしていました。これまでは、少し、人の手作業の手間が入っていました。本日、やっと動き出し、ほっと一息です。

最近のプログラミング言語の発展はすばらしく、関数を、ピピッ、と組み込み、あとは動作確認のための試行錯誤を何度か繰り返すだけで、おおよその形はできました。以前、共同研究者から頂いたソースコードが、ものの見事に短く、かつ、シンプルにできました。^^

私自身は、ざっくりととしたプログラムを組む際には、最近は、MATLABを多用するようになりました。ソフトウェアの購入・維持は、それなりに高額ではあるのですが、その後の効率を考えると、まあ、元はとれてるかな、、、と。

あとは、入力データ・検証データを作って、モデルをチューン・テストするだけです。といっても、これからが大変(データの変換・チェック・そしてパフォーマンスのチェック)なのですが・・・。

さて、休憩はおしまい。次の作業を進めよう!!


0 件のコメント:

コメントを投稿