2010年10月29日金曜日

怒涛の10月でした

今は、気象学会(京都)です・・・。このBlogの読者の方より、最近更新されてない、、とのご指摘があり、早速更新しました。10月は忙しかったです。本当に・・・。

まずは、10月に入って新学期が始まり、授業が始まりました。後期は、衛星データ解析という名のC言語の授業、大学院講義、研究室ゼミ、が主な担当科目です。衛星データ解析は、今年は、曜日などをずらした関係で、受講者が増えたような気がします。TAの学生さんと、がんばってます。

10月20日には、4年生の卒論中間発表がありました。当研究室からは、4名の発表がありました。
皆さん、前日、夜遅くまでもがんばって、、、準備していたようですね・・・。

その後、京都出発直前まで、気象学会のPosterを作成してました。というか、データの準備を行って、
その後モデルランを必死に行いました。ここまで、ぎりぎり、極限まで働いたのは、、、正直久しぶりでした。

気象学会期間中、実は、科研費の申請書類を作成してます。。。。。。今回は、お願いしまーす!

ということで、、、おやすみなさい・・・。

2010年10月8日金曜日

3年生が配属されました

10月1日に新たに4名の3年生が配属されました。みなさん、勉強・研究にいろいろとがんばりましょう!
10月20日には、4年生の卒業研究中間発表会が開催されます。そろそろ研究室は、、忙しくなりそうですね。秋には、イベントが目白押し。

10月13日(水) 課題探求Groupの成果発表会
10月20日(水) 4年生の中間発表
10月27-29日 気象学会

ですね・・・。忙しいですね・・・。

2010年8月22日日曜日

月曜日からアメリカに行ってきます

盆休みも終わり、8月も終わりに近づいてきました。

月曜日から、アメリカの昔の職場に訪問して、研究を進めることになっており、
おおよそ1カ月、福島を不在にします。いろいろな方々に、迷惑をおかけし
ますが、どうかよろしくお願いします。

メールなどの対応、質問やディスカッションなどについては、リモートで可能
です。普通にメールを出して頂ければ、おそらく、日本にいるときよりは、
応答が速いのではないか、と予想しています。

ということで、今は、最後の準備の追い込みです。。。眠い・・・。

2010年8月12日木曜日

近況です

久しぶりに書き込みです。ここ約1カ月で、いろんなイベントが目白押しでした。

・前期の授業がすべて終わりました: やっと、すべての授 業が終わりました。あと、9月末に集中講義が残ってますが・・。今期の授業としては、「環境モニタリング」は、かなり改善の余地あり。「環境モデリング」 は多少の改善の余地あり、という感じでしょうね。少しずつ、ノート作成していきたいと思ってます。

・7月27日-30日; 一緒に研究を 進めている、Hさん@H大、Uさん@O大、がやってきまして、一緒に作業を進めました。MODISデータ、SVMの動かし方、など、いくつか協議しつつ、 これからがんばりましょう!という感じでお別れです。やっぱり、たまには、こういった濃い一週間もいいですね。MODISのデータがんばって整備しましょう!

・8月7日: 福島市「こ むこむ」という科学館において、3年生のグループが2組、発表・展示を行いました。基本的には、GoogleEarthを用いて、それにいろんなコ ンテンツを付加して、Wiiリモコンで動かせるように、ということで進めました。お客さんがかなり集まりました。当日の出展側の学生さん、みなさん、お疲 れさまでした。

・8月8日: 福島大学 オープンキャンパス。模擬講義をしたり、研究室公開をしたり、学類のパネル展示の部屋で来客対応をしたり、ということで、ばたばたした一日でした。研究室公開 については、3名の学生さんが昨日に引き続き、お手伝い(というか主催?)してくれました。高橋君、宮原君、栗原君、どうもありがとう!お疲れさまでし た。弁当がなくなってしまう、というハプニングがありながら、、、よくがんばってくれました。

・8月10日: GCOM-C 陸域ミー ティング(京都)。がんばって、2泊3日で京都に行ってきました。GCOM-Cの陸域の皆さんといろいろなお話ができ、とてもよかったと思います。特に、 懇親会が良かった(?)。という感じです。12月にGCOM-Cの成果報告があるとのことですので、よい成果をいろいろと挙げていきたいと思います。8月11日の帰りの新幹線ですが、帰省ラッシュにはまってしまって、東京ー福島が、席がありませんでした。。。ずっと立ちっぱなしはつらかった・・・・です。

・8月12日: 研究室サーバーのうち、1台が死にました。多分、マザーボードが何らかのトラブルを起こしたものと予想しています。明日、サポートが来るので、明日に直るかな、と期待しています。

2010年7月14日水曜日

研究進捗・・です。

ひさびさに、Blogへの書き込みです。最近は、、、かなり忙しい状況でしたが、やっと一つ懸案事項が終わりまして、一息ついているところです。

7月12日はつくばにて、プロジェクトの進捗会議を開催しました。私がPIとなって進めているプロジェクトです。専門家として、分野で活躍されている2名の方、予算元の方1名、をお招きしての会議でしたが、非常に有意義なコメントをもらえたと思っています。それらを是非プロジェクトに反映させたらよいと思っています。さあ、これから2年間精一杯がんばりたいと思っています。

別件では、共著となっている論文が、3件、通りそうだ!との知らせを受け、Acceptを心待ちにしています。皆さん、いい論文を書いてますねー。私も、負けずに自分でどんどん重要な論文を書かないと・・・と思っています。よい刺激ですね・・。

あとは、えっと、恥ずかしながら、間違ってサーバーのHDDを2つ、、、誤ってFORMATしてしまいました・・(泣)。不幸中の幸いといっては何ですが、本当に最重要のHDDを消さずにすみまして、ほっと胸をなでおろしています。でも、いくつか重要なデータを消してしまったので、再度、データ取得、処理をしなければなりませんね・・・。

2010年6月18日金曜日

論文がいろいろと誕生してます!

最近は、研究室からいろいろと研究成果がでるようになってきて、少しずつ軌道にのってきたのかな、という自信が出てきました。いろんなメンバーが育って、それぞれ、一人前の研究者・技術者になってゆくことを見る・サポートすることは、非常に楽しいことです。

そして、私自身も、負けずに、自分でインパクトのある論文をプロデュースしていくことも忘れずに、研究にがんばって取り組んでいくことが重要だと思ってます。私の目標は、「多少荒削りでも新しい。関連分野に大きな影響を与えそう。何だか興味を引かれる。」といったような不思議なオーラを持ちながら、重要度の高い研究ができればと思っています。

2010年6月11日金曜日

メンバーが増えました

当研究室、6月よりメンバーが増えました。新たに研究員として赴任された近藤さん、そして、週に2日ほどいろいろなデータ解析を行うことになった李さん、の2名です。みなさん、多様なバックグラウンドを持っており、それぞれの分野での経験も豊富、ということで、早速、それらの得意技を生かしながら、当研究室で行っている研究テーマに取り組んでいます。今度がとても楽しみです。