2012年11月17日土曜日

卒業生の訪問

11月15日ー16日まで、卒業生の高橋一穂君(2011年3月卒)に、当研究室におけるサーバ立ち上げなどの作業を行って頂きました。相変わらずのアクティブさ、そして、仕事の進め方、により、いろいろなマシントラブル(様々なインタフェースの相性問題・・・)を乗り越えながら、研究室の計算機環境がかなり整理できました。どうもありがとう!

今後もいろいろと協力を頂けるということで、今後もよろしくお願いします。

2012年11月4日日曜日

11月になりました・・・。

10月はバタバタしてしまい、、あっという間に11月になりました。

10月は、4年生の卒業研究中間発表会や、様々な研究提案書の作成など、あまり研究面では進みませんでしたが、いろいろと考える機会には恵まれました。

いくつか要点だけ・・・。

・科研費の書類作成に当たっては、締切間際にも関わらず、共同研究者の方にいろいろとコメントをもらいながら書類を完成できました。やっぱり一人で考えるよりも、みんなで考えたほうがよいですね~

・卒論中間発表に関しては、4年生の皆さま、がんばったと思います。皆さんの研究は、面白そうな論文・研究になりそうな要素がいっぱい詰まっていると思いますので、これからもしっかりがんばって、よい成果が出るようにがんばりましょう!

・ 研究遂行の速度がここ数カ月めっきり遅くなってしまっています。飽和しているのもあるでしょうし、この期間家族を優先にしてきたこともあるかと思います。そろそろスピードアップをして、いろいろと仕事を進めていきますので、ご迷惑をかけている皆さま、もう少しお待ちください。

・会議などのお仕事をうっかりと忘れてしまうことが時々発生しています。少し忘れっぽくなっているので、周りの皆さま、よろしくお願いします。私自身も、用事を忘れないように、対策を考えます。

・研究室の計算サーバを更新しようとしています。なかなかサーバのセットアップを完了できないでいるのですが、少しずつやって、早く研究室の計算機環境を整理して、よくしたいと思います。

・市井は、10月より国立環境研究所より、「連携研究グループ長」という役割を拝命しました。
http://www.cger.nies.go.jp/ja/about/org.html#renkei
今後とも精一杯がんばりますので、皆さまのご指導よろしくお願いいたします。

2012年10月1日月曜日

後期が始まりました

9月もあっと言う間に過ぎ去り、本日より後期が始まります。

後期に関しては、出張を必要最小限に抑えながら、少し落ち着いて研究を進めたいと思っています。実は、今、仕事が飽和気味で、一つずつゆっくりと処理をしている状況です。懸案事項として、各種プロジェクトの推進、論文の査読、プロポーザルなどの作成、、、などなど。一つ一つ着実に進めた上で、各研究をどんどん論文にしていきたい、と思っています。年度末までに、2本くらい投稿したいなあ・・・。

2012年9月17日月曜日

ソウル大学訪問

ソウル大学(Kim Joon教授; AsiaFlux Chair)に、市井・近藤の2名で訪問し、今後の研究に関しての打ち合わせを行いました。かなりの時間をこれまでの論文に関してのレビューと、課題の洗い出しに費やしまして、かなり実のある訪問でした。基本的には、CarboEastAsiaプロジェクト(AsiaFluxにも関連)に関して、今後どのような課題を持って行うべきか、という課題についての話し合いです。

その他、非常に温かい歓迎もいろいろと受けました。おいしい韓国料理をたくさん食べ、ソウル大学をいろいろと案内してもらい、ソウル大学の大きさ、というのを実感しました。

机だけでなく、ネームプレートまで準備して頂きました

ソウル大学の近くで食べたタッカルビ。これは一度お試しあれ!

2012年9月9日日曜日

南京大学に行ってきました

9月2日から9日まで、中国は南京大学国際地球システム科学研究所からの招聘を受け、1週間滞在してきました。受け入れ先では、非常に親切にしていただき、感謝、感謝です。訪問した研究室は、大学院生だけで15名くらいで、非常に将来的な勢いを感じました。私の研究発表を2件行いましたが、どちらも学生・スタッフなどから質問をいろいろと受けました。最後は、受け入れ先の教授との今後の共同研究についての打ち合わせを行い、今後とも、一緒にがんばりましょう!というような感じで、本日の夕方帰国したところです。

2012年8月13日月曜日

8月前半を振り返って・・

8月も、もう半ばですね。8月は短い間にいろんなことがあり、バタバタしてしまいました。何があったかというと・・・。

8月5日(日)オープンキャンパスでの模擬講義での講師
地球温暖化の予測(+現状把握)に関連して、高校と大学の間で、どのような基礎が引き継がれていくのか、ということに焦点を絞って話をしました。実は、高校の基礎っていうのは大切で、その中の一部は大学に行ってからも十分に利用できるものも含まれているんですよ、という感じ。

8月6日(月)環境研へ日帰り出張(地球観測のロードマップ策定検討委員)
日帰りながらも、環境研にいって、将来の地球環境変動(主に炭素循環)に関して、どのような観測が必要なのか、ということを議論し、将来のプランを立てるのを最終目標にしたものです。何だか、いろんなことを勉強できそうで、自身の視野を広げる機会にできれば、と思います。

8月8日(水)・9日(木) 修士卒の卒業生の研究室訪問
本研究の修士卒の鈴木君がやってきて、2日間、研究作業を手伝ってくれました。主には、彼がやっていたモデルを利用してアジアの陸域炭素収支を推定させる計算のセットアップ。モデルも無事に動き、結果がでるのが楽しみです。研究室の学生たちにもよい刺激になったことを期待してます。

8月11日(土) Nemaniさん一家来日、東京案内
アメリカ滞在時の研究グループのボスであるNemaniさんと、そのご家族の方々が来日されました。今回は、私自身の出張なども重なってしまって、あまりお会いできる時間がとれなかったのですが、何とか、本日一日、東京案内の役を務めました。主にはお台場にいって、ショッピングモール、未来館などを見て一日過ごしました。昼は、Nemaniさんの大好物のお好み焼き(笑)、未来館ではASIMOや大きな地球を見て、ビーナスフォートではデザート(パフェ)を食べたり、と、ゆったりとした一日を過ごしました。

8月12日(日)から AOGS (シンガポール) 学会での発表など
本日、シンガポールにやってきました。シンガポールは英語で話がすべて通じるし、町も綺麗で、とても快適です。本日は、ChinaTownのホテルに泊まっていますが、ChinaTownの活気といったら、すごいです。14日(火)の発表に向けて、準備を着々と進めているところです。

その他、また、何かありましたら、連絡します。

2012年8月3日金曜日

近況です

あっという間に8月になってしまいました。7月末には、韓国にて学会(IAVS2012)があり、市井・近藤で発表をしてきました。今回の学会は、事前の準備は、結構大変でしたが、学会自体はとてもおもしろかったです。やっぱり、国際プロジェクト(CarboEastAsia)で5年近くも一緒にやっていると、皆さんの仲間意識が芽生えて、、、というところなのでしょうか?

プロジェクトでのエクスカーションでは、ヨスの万博を見てきました。とにかく、、、暑く、、、待ちが長く、、汗をかきまくってしまいましたが、無事に見学を済ませました。

次は、オープンキャンパスでの模擬講義(福島に来て6年目ですが、既に3回目です)、そして、お盆の時期に開催されるAOGS(シンガポール)です。いろいろと発表などがあるのですが、一つ一つ楽しみながらこなしていけたら、と思っています。

研究室の配属希望最終調査があり、当研究室には、2名の学生が希望を提出しました。新しいメンバーを加え、よりよい研究を進めていきたいと思います。

2012年7月23日月曜日

7月も終わりそうです

7月もあっという間に過ぎ去ろうとしています。

この間に、市井は、つくばで環境省推進費のアドバイザ会合(今年度からの新プロジェクト)を開催しまして、今後の研究計画を発表・議論してきました。さらには、同じ日に、別のゼミにて、これまでの研究や今たくらんでいること、などを発表してきました。何だかんだで、これらの会合にかなり全力投球してしまって、他の作業が少し滞っていますが、すべて順調に進むように、計画的に進めたいと思っています。

授業については、ほぼすべてが終わりに近づきつつあります。「環境モニタリング」では、少ない時間ながらも、無理矢理最後まで終わらせて、実習も行いました。もう少し、数学的な背景なども説明できるとよかったかな、と思っています。「環境モデリング」では、今年から、趣向を少し変えて、「微分方程式」の解き方に関する授業を行いました。こちらは、受講生が4名と少なかった分だけ、皆さんきちんと理解をしてくれたようで、本日の抜き打ちテストも、思ったよりも、成績がよかったのがうれしかったです。そうなんですよね、皆さん、やればどんどん伸びるんです!ということで、いろいろと挑戦してもらいたいと思います。

2012年7月10日火曜日

6月・・・

6月は何も書き込む間もなく、あっという間に過ぎ去ってしまいました。市井自身は、6月は、韓国に行ったり、アメリカに行ったりして、実質、半分くらい不在にしておりました。韓国では、数名の方との研究の議論を通して、自身のモチベーションを高める良い機会になりましたし、アメリカ(GOSAT PI Workshop)では、自分自身の発表や、他の発表などを通して、我々のグループの存在を高めるにはどうしたらよいだろうか、、といろいろと考える時期でもありました。

既に7月になりました。7月には、環境省予算のアドバイザ会合や、学会などのイベントが目白押しですが、がんばります!

2012年5月21日月曜日

ADMIP Workshop in Colorado

先週は、ADMIP(Asian Dryland Model Intercomparison Project)の打ち合わせなどの関係で、アメリカ・コロラド州の牧場(!?)に行ってきました。比較的少人数のワークショップで充実した3日間を過ごしてきました。プロジェクトの方も、これから最後のスパートという状況で、いろいろと方向性や収束の方向などが見えてきました。最近、ときどき、こういった少人数のプロジェクトミーティングに参加することがあるのですが、人数が少ない分、いろんな方を接しやすく、楽しいですね。私自身のプロジェクトもそんな感じで密に進めることができたらなあ、、、と、非常に参考になったワークショップでした。

2012年5月13日日曜日

近況です

最近は、なんだか忙しくなってしまい、書き込みもなかなかできないでいます。今は、明日締切(=本日発送)のプロジェクトの報告書を必死に書いているところです。で、忙しい時ほど、逃避行動で書き込みをしたりして・・・。報告書は、思ったよりもページ数が必要で、必死な思いで原稿を仕上げています。今週は、別のプロジェクトでコロラドに行ったり、その次は、気象学会があったり、少ししたら、韓国に行ったり・・・、大学を不在にすることが多くなりそうですね。体力の続く限りがんばりまーす!

2012年4月29日日曜日

スポーツ大会

金曜日から本日まで、学内で、スポーツ大会があり、市井研究室からもソフトボールとバレーボールにエントリーして、戦ってきました。ソフトボールは、1回戦、2回戦と勝ち進んだのですが、本日、3回戦にて、3-2の僅差で敗れてしまいました。バレーボールについては、1回戦、2回戦と順調に勝ち進みましたが、こちらも3回戦で敗れてしまいました。秋のスポーツ大会に向けて、これから練習をしていきたいと思っています。私も、久しぶりに運動ができて、気分がすっきりした週末になりました。

2012年4月13日金曜日

新学期が始まりました

新年度が始まり、いよいよ新学期が始まりました。今学期は3つの担当授業があります。そのうちの2つが昨日第一回目となりました。「環境モデリング」(3年生向け)の授業では、何と、初回の出席者が6名だけでした。昨年度は、10名以上はいたような記憶があるのですが・・・。

私の授業は、レポートが多くて大変とのうわさが広まっているようですね。
まあ、そうですね!その通りです!ということで、受講者の皆さま、がんばりましょう!

2012年3月5日月曜日

いつの間にか3月ですね・・・

久しぶりに書き込みですね。

あっという間に3月になり、研究室は静かです。とはいいつつも、3月は、私にとっては、正念場。今月は、研究発表などが3件、報告書が2件、予算申請書類の作成があったりと、めちゃくちゃ忙しい3月なんです。体調には十分気をつけて、しっかりと乗り切っていきたいと思います。

来週は、ドイツに行ってきます。ちっちゃいプロジェクトミーティングで、何だか楽しみです。

2012年2月10日金曜日

みんな、、、がんばろう!

卒論発表まで、1週間を切りました。来週のこの時間には、おそらく解放されて、飲んだくれていることかと思います。最後の一週間、全力でがんばりましょう。発表予定は以下の通りです。


2月16日(木) 
近藤勇紀: アジア域を対象とした陸域炭素循環モデルの改善:パラメータ感度実験を通して
常法寺孝秀:シンプルな全球海洋炭素循環モデルを用いたCO2吸収量の評価
高橋和也: 日本におけるTerra/MODIS雪被覆プロダクトの検証と雪モデルとの比較
渡邊 貴: 広域日射データセットの精度がアジア域における陸域炭素循環にシミュレーションに与える影響

2012年1月24日火曜日

みんな論文書きですね・・・

研究室では、卒業論文提出も近づき、皆さん、論文書きに燃えています!?今年は、4年生が4名ですので、4名は卒業論文の作成に集中しています。その他、研究員のKさんも、論文を書き、市井自身も論文を書いているところです。

私の論文は、東アジアの炭素循環の理解に関する共同研究論文。日本・中国・韓国の3カ国での陸域炭素循環モデルの比較論文、ということで、1月末を目指して、必死に解析をしながら、論文を仕上げているところです(締切間に合うかな・・というか既に締切は過ぎてますが・・)。本日、Figureがいくつかできたのですが、私自身、全く納得できる結果ではなく、どうしよっかなー、と悩んでいるところです。まあ、何にせよ、データを解析して、図を作って、プレゼンを考えて、論文にまとめる、という作業は、楽しいプロセスですね!こういった作業を、やはり、常日頃から定期的にやる必要があるなあ、と、改めて思いました。

さあ、皆さん、がんばりましょう!

2012年1月20日金曜日

今週は・・・

今週は、卒業研究の真っ最中ながらも、東京に出張をしていました。プレゼンが2件。必死になって、こなしているうちにあっという間に週末になりました・・・。月曜日は、とあるヒアリング、当日、共同研究者の方々と集まって、みんなで一気に資料を仕上げて、何とかこなせました。火曜日~金曜日は、JAXAのGCOM-C衛星に関する成果報告会ということで、いろんな話を聞きつつ、自分自身の本年度の成果報告も済ませました。

週末は、土日の2日間で、懸案事項の論文を仕上げなくてはなりません。うん、本気で仕上げないと、そろそろヤバそうです。ということで、ちょこっと結果を出して、書きなぐった論文を、綺麗に仕上げて、ということで、できるか分からないのですが、とにかくがんばって、、、取り組もう!学生もみんな卒論がんばっている、ということもあって、私も論文仕上げよう・・・。

2012年1月12日木曜日

卒論に向けて、、、そして・・・

最近は、4年生のメンバーも卒業研究の完成に向けて、必死にがんばっているようです。今日は、何だかんだで、夜遅くまでがんばっている学生のサポートとして、いくつかプログラミングを一緒に見ていました。おかげで、多分、進んだかな!という感じで、学生さんの卒論のサポートもしつつ、自身の研究も進めなければ、という同時並行状態ですが、がんばっている今日この頃でした。

今、私は、とある特集号の論文、と、とあるヒアリングに向けて、必死に準備をしているところです。今日は、帰宅後してからも、少しがんばろうかな・・・。

2012年1月8日日曜日

今年もよろしくお願いします

新年になり、私も、帰省から戻ってきて、通常の生活が始まりました。
皆さま、今年もよろしくお願いします。

今年の個人的な目標として、

1.論文を書きまくる!(目標:Top-journalに自分で3報含め研究室から5-6報)
2.自分の世界に入らずに、皆さんと議論しながら、大きな研究を進めること!
3.基礎勉強・研究の楽しさを伝え、学生のやる気を引き出すこと!
4.英語の口頭発表を上達させること!
5.運動をして、体重を落とすこと!

と、宣言したいと思います。

今は、いくつか仕事が分散していますが、それを一つ一つ片づけていくことで、自然と論文が書けるのでは、と考えています。

議論は、忙しくなると忘れがちですが、原点に戻って、議論をしつつ、研究を進めることができるようにしなければ、と思ってます。議論を通して、encourageされたり、新しい方向性、考え、などが生まれたり、自分自身の質疑応答の練習、そして、より深い考えに至るのだと思います。

昨年は、ちょこちょこした仕事に振り回されることが多く集中力を欠いていたと感じてます。特に、その点を反省し、仕事の見通しをきちんと立て、自分自身で好きにできる時間を確保することがすべての原点だと思ってます。よりビックな仕事に集中できるように、体制を整えていきますので、今年もよろしくお願いします。